2015年01月30日
リフォームをお考えの方
弊社では、お客様にご納得、ご安心いただけるリフォームをめざします。
ご相談からアフターメンテナンスまで、トータルであなたの住まいづくりをサポートいたします。
「実際に家をリフォームした人の意見を知りたい!」という方へ。
リフォームをおこなったお客様からいただいたアンケートを掲載しています。
耐震改修
この地域に住む私たちが今いちばん懸念しているのが南海トラフ巨大地震。
政府の地震調査委員会が発表した「今後数十年以内にマグニチュード8以上の南海トラフ地震がやってくる確率は、
今後20年以内に40~50%、今後30年以内に60~70%、今後50年以内に90%
です。
南海地震は100年~150年程度の間隔で発生しています。直近の南海地震(1946年発生)は平均より小さかったことから、次の発生までの間隔は、過去の平均発生間隔(114年)より短いとも想定されています。
地震の歴史を考えると、南海・東南海地震は連動して発生する可能性があり、被害も甚大になると想定されています。
しかし、ほとんどの住宅はいまだに耐震不足という現状です。
あなたのお住まいは大丈夫?
現在の建築基準法で定められている耐震性能は
①中地震(震度5強程度)で損傷しないこと
②大地震(震度6強~7強程度)で大破、倒壊しないこと
の2点ですが、昭和56年5月以前に建設又は着工した旧耐震基準の建物は①だけ、あるいは
法制定以前の古い建物などは耐震基準は考慮せずに建てられています。
耐震工事には色々な方法があります。
木造住宅では、すじかいや壁によって補強をおこないます。
建物によっては外側だけ工事を行う方法や、重い屋根を交換することで効果が得られる場合もあります。
耐震改修工事費は、住宅の規模や状態により違いがあり、100万~150万程度が最も多くなっていますが、
市町の補助制度や税制優遇制度を利用すれば自己負担額を少なくできます。
MAK-Ⅰ(マック・ワン)は、地震の揺れを吸収し、住宅の倒壊や家具の転倒を防ぐ
制振装置です。『揺れても元に戻る』という他の制振材・ダンパーには見られない
日本初の機能を持ち、その性能の高さは各種の実験でも証明されています。
耐震工法の1/2、免震工法の1/10という低コストで地震対策ができることも
大きな魅力です。今まで高額な工事費用がネックとなり、耐震補強工事を諦めていた方に
オススメの地震対策です。
地震対策は、「免震」「制震」「耐震」の3つに大別されます。
※ 画像クリックで大きい画像が開きます。
耐震工法のみの場合、最初の地震はやり過ごしたとしても、
傾いたままの家では余震に耐えられず倒壊してしまうかもしれません。
復元力に優れたマックワンは繰り返し起こる余震にも効果的です。
何度でもエネルギーを吸収するので、地震の後も建物の強度を維持することができます。
台風時などの強風による振動や車両の通行による交通振動、
暮らしの中で発生する生活振動も低減します
実証実験では阪神・淡路大震災時の震度7の揺れにも高い効果を発揮。
もし1日に大地震が3回起きたとしても耐えられる性能があります。
マックワンはメンテナンス不要で、半永久的に効果を持続します。
大地震の後でも取り替えの必要はありません。
マックワン設置前には揺れていたバケツの水が、設置後は揺れていない!
驚きの声が続々届いています!
新居浜市では震度3を観測された昨年の地震。
半年前に制震ダンパーを取り付けた新居浜市の神野さん一家では
「携帯から鳴る大音量の緊急地震速報で目を覚ましたけれど、全然揺れを感じませんでした。」
新居浜市の三原様邸ではリフォームの際に制震ダンパーを取り付けていました。
「家族誰も地震に気付きませんでした。うちは揺れなかった。」
新築工事の際にダンパーを取り付けました。
安全な家が建てられ、これから安心して生活できます。
マックワンは新築、リフォームのどちらにも設置可能です。
リフォーム( 乾式壁 )
リフォーム( 湿式壁 1 )
リフォーム( 湿式壁 2 )
マックワンはいずれの壁につきましても問題なく施工できます。
いつきてもおかしくない地震。
大切な家族の命を守るため・・・。
「いつか」ではなく、「今から」地震対策を考えませんか?
耐震診断(住宅診断)・耐震改修設計のご相談も承っており ます(^^)
まずは↓の資料請求から!
***********************************
ワダケンホームは、MAK-Ⅰを
朝日建設(株)の代理店として販売しています。
← 社長との2ショット。
***********************************
『地震対策セミナー』 動画公開中!!
60分聞くだけで、地震に対する不安を解消できる!地震のメカニズムがわかる!
『地震対策セミナー』を開催しました。
地震発生のしくみ、耐震・免震・制振の違い、地震から家を守る対策法など。
***********************************
全国で使われています!
大地震は必ず起きると言われています。誰もが不安を持っています。
大地震の際の被害を少しでも小さくし、市民の安全を確保するために、耐震強度が不足している可能性の高い
「昭和56年以前の木造住宅」に対して、行政が主体となって無料で耐震診断や補強見積を推進しています。
また補強工事に対しては補助金の制度もありますが、その成果はなかなか上がりません。
なぜ耐震補強工事は進まないのでしょう。
耐震補強工事の補助金をもらうためには、かなり大がかりな工事を必要とし、費用も一般の人が想像しているより
はるかに高いものとなります。一般の人にはその費用に対するハードルが高すぎます。
「昭和56年以前の木造住宅」は、おおよそ築30年以上の建物になります。
おそらく高齢者が住まれている住宅であり、老後の生活を考えると不安で大きな出費は避けたいと思っておられることでしょう。
あるいはどこかの老人施設に移ろうと思われているかもしれません。
「いつ地震が起きるか解らないし、この家で死ねたら本望だ」と冗談とも本気ともわからないことを言われる方もいらっしゃいます。
何もしないで放置することが一番いけないのです。補強方法は何通りもあるのです。
自分の寝ている部屋を守る、1回目の地震から家を守り避難の時間をつくる、度重なる余震からも守る方法まで、
まずは命を守ること。可能な金額で補強ができることが大事です。
制震装置を利用して地震エネルギーを吸収して揺れを制御することも新しい方法です。
まずは↓の資料請求から!
※ 【 制震ダンパーパンフレット 】 のところに☑チェックを入れて、下のほうにある
入力フォームに必要事項を記入して申し込みしてください(^^)/
耐震 耐震改修 新居浜 リフォーム 地震 南海トラフ 愛媛県 地震対策 改修工事 工務店
建築会社 免震 制震 ダンパー 制震ダンパー 耐震工事 地震に強い家 震度
地震 揺れない家
増築工事
増築のポイント |
「定年後、趣味の部屋を増築して優雅にくらしたい」「子供が自分の部屋を欲しがっているが、部屋が足りない」と、部屋を増やす為に、増築を行う人が増えています。
増築を考えるときにもっとも最初にしなければならないのは、建ぺい率と容積率のチェックです。 その他にも、多くの法的規制があります。増築の計画を家族の皆さんと行う前に、専門業者に相談することが増築への近道です。 ※専門のアドバイザーが、お客様のご要望をお聞きしますので、お気軽にご相談ください。 |
増築 よくあるご質問 |
現在、鉄骨の建物ですが増築にあたって鉄骨と木造とどちらがいいですか? 増築部のつなぎ目からの雨漏りが心配ですが大丈夫? |
増築 施工実例 |
水まわりの増築・改修
新居浜市 M様邸
工期:約3ヶ月
風呂、トイレ、洗面を増築し、キッチンをリフォーム
段差を気にせず暮らせる家に
新居浜市 A様邸
工期:約5ヶ月
増築工事・テラス工事・バリアフリーリフォームをおこないました
増築して暮らしやすい家にリフォーム
新居浜市 H様邸
工期:約3か月
増築工事をおこない、キッチンやお風呂やトイレをつくりました
使いやすい納戸の増築
新居浜市 S様邸
工期:約4か月
増築工事をおこないました
1階にもうひとへや増築
萩生 S様邸
工期:約2ヶ月
増築工事をおこないました
増築工事でおうちにもうひと部屋*。
松木 N様邸
工期:約1ヶ月
増築工事をおこないました。
屋根工事
屋根のメンテでおうち長持ち 人も長生き
雨や風から住まいを守る大切な屋根は、定期的なメンテナンスが必要です。
機能的な屋根材を選べば、これからのメンテナンスの数をぐっと減らせますよ。
塗り替えの目安は10年に1度
屋根には、雨や雪、風といった自然の影響から家を守る大切な役割があります。
しかし、常に雨風にさらされるため、内装に比べて劣化が早く、定期的に塗り替えを行わないと、
建物そのものの傷みにつながります。
基本的な塗り替えの目安は、洋風の建物に多い薄い板状のスレート屋根や金属製の屋根の場合、
10年に一度くらい。屋根を一新する葺き替えは、25~30年に一度といわれています。
メンテナンス軽減の屋根材
屋根の葺き替えの時におすすめなのが、耐久性の高い屋根材です。こうした屋根材を選んでおけば、
塗り直しの回数も減り、メンテナンスにかかる費用がぐっと抑えられます。
たとえば、スレート屋根では、30年間は塗り替えしなくてよいものが登場しています。
紫外線に強い塗料を採用したことで、長期間色あせしにくくなりました。
金属屋根に石のチップを吹き付けた屋根素材もあります。金属の軽さに、天然素材が持つ高い耐久性が加わり、
葺き替え後は塗装などのメンテナンスもほぼ不要です。天然石と区別がつきにくいほど、見た目もナチュラル。
また、瓦も耐久性が高く、メンテナンス不要の屋根材です。
重いうえ、風で飛ぶことがあるため敬遠されがちですが、最近は軽量の瓦がたくさん登場しています。
落下しにくいよう、瓦同士を連結させる機能がついたものなら、災害時でもバラバラに落下せず安心です。
遮熱塗料で住まいの温度も快適に
真夏の屋根は、70℃近くまで高温になることをご存じですか? この熱が伝わると、お部屋の暑さも倍増します。
屋根を塗り替えるなら、耐久性とともに、断熱効果を持つ塗料がベター。セラミックなどの特殊な材料を含む塗料なら、
熱の原因である赤外線を反射し、屋根表面の温度が上がるのを防ぎます。
部屋の温度が下がれば省エネにもつながりますね。機能的な屋根で快適な毎日を(*^_^*)
カバー工法で屋根をしっかりリフォーム
家を守っている大切な屋根
常に雨風や太陽にさらされている屋根は、どうしても傷みが出やすい場所でもあります。
定期的に塗装などメンテナンスを行っていても、屋根を葺き替えるときがやってきます。
しかし、通常は、古い屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に取り替えるため、工事も大掛かりとなってしまい、
工期も長くなります。
既存の屋根の上に被せるカバー工法
屋根のリフォーム方法のひとつにカバー工法というものがあります。カバー工法は重ね葺きとも呼ばれ、
既存の屋根の上に新しい屋根を被せる方法です。スレート屋根や金属屋根など、もとの屋根が平らな場合に適しています。
カバー工法を行うには、現状の屋根の下地が傷んでいないことが大切な条件になります。
また軽量屋根材ではありますが、現状より屋根が重くなるため、耐震性を確認する必要もあります。
住みながらの工事が可能
カバー工法の工事は、屋根からの廃材が出ず環境にも優しいといえます。そして、古い屋根をはがす必要がないため
工期も短くコストが抑えられ、住みながらの工事が可能です。
屋根が二重になるため、断熱性や遮音性もアップするという利点もあります。
毎日、太陽に照らされ、風雨にさらされる屋根は、時間の経過とともに劣化してしまいます。
定期的な点検をお勧めしています。
早めの対処をしておけば費用も少なくすみますし、家の寿命も延ばせます。
家を建ててから10年以上経つのに何もしていないという方は、一度ご相談ください。
屋根のリフォームには、設備代金の他に工事費がかかります。
標準的な工事での価格となっておりますので、お気軽にご相談くださいね。
しつこい売り込みはいたしませんので、ご安心を(*^^*)
屋根リフォーム 施工実例 |
下地材・屋根材が新しくなり雨風に強い屋根に!
新居浜市 H様邸
工期:約2週間
屋根葺き替え工事
下地を補修・補強しました
新居浜市 M様邸
工期:約2週間
屋根工事をおこないました
瓦を補修して雨漏り解消
新居浜市 K様邸
工期:約2週間
屋根補修工事をおこないました
傷んでいた屋根を張り替え
新居浜市 Y様邸
工期:約10日
屋根張替え工事をおこないました
屋根リフォームで雨漏り解消
新居浜市 W様邸
工期:約10日
屋根葺き替え工事をおこないました
屋根・外壁リフォームでまるで新築!
新居浜市 S様邸
工期:約1ヶ月
屋根張替え・外壁塗装工事をおこないました
屋根張替えで耐久性アップ
新居浜市 K様邸
工期:約1週間
屋根工事をおこないました
屋根と外壁が綺麗になりました
新居浜市 F様邸
工期:約3週間
屋根・外壁塗装工事をおこないました
すっきりした綺麗な屋根になりました
新居浜市 T様邸
工期:約2週間
屋根工事をおこないました
全面リフォームで綺麗なお家になりました
新居浜市 M様邸
工期:約1ヶ月
家の全面改修工事をおこないました
スッキリと美しい屋根になりました
新居浜市 F様邸
工期:約3週間
屋根工事をおこないました
屋上だったところの工事
新居浜市 K様邸
工期:約5日
屋根改修工事をおこないました
防水シートで雨漏り解決
新居浜市 N様邸
工期:約1週間
ルーフィング補修工事をおこないました
屋根瓦と下地の補修
新居浜市 F様邸
工期:2週間
屋根の補修工事をおこないました
雨水から屋根を守る
新居浜市 O様邸
工期:約1週間
屋根工事をおこないました
雨漏り原因の屋根葺き替え
新居浜市 S様邸
工期:約1週間
屋根の改修工事をおこないました
張替えと塗装で劣化を綺麗に修復
新居浜市 I様邸
工期:約1か月
外壁張替え・屋根塗装をおこないました
あたたかみのある美しい外観
高津 I様邸
工期:約1か月
屋根張替・外壁塗装をおこないました
外装工事
八幡 O様邸
工期:約2週間
屋根・外壁塗装をおこないました
外装工事
新須賀 H様邸
工期:約2週間
屋根外壁塗装工事をおこないました
築18年の外観が塗装で綺麗に♪
宇高 Y様邸
工期:約2週間
屋根・外壁塗装をおこないました
屋根塗装・外壁張り替えできれいな外観に
船木 M様邸
工期:約1ヶ月
屋根の塗装・外壁の張り替えをおこないました
屋根・外壁塗装で美しい外観に
田の上 N様邸
工期:約1ヶ月
屋根・外壁の塗り替え、室内の床張り替えをおこないました
雨漏りでお困りだった屋根のはりかえ工事
垣生 I様邸
工期:約1週間
屋根の張り替え工事をおこないました。
外壁耐震改修工事で美しい見た目に
泉宮町 O様邸
費用:約220万~240万 工期:約2週間
古くなってヒビがはいっていた外壁の耐震改修工事をおこないました。
全面リフォーム施工事例
骨組みだけを残した大型リフォーム。まるで新築くん☆
宇高町 M様邸
費用:約1100万 工期:約3ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
自然素材を使用した大規模リフォーム
宇高町 M様邸
費用:約1000万 工期:約3ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
築40年の家が大変身!ほとんど新築くん☆
中萩町 S様邸
費用:約1600万 工期:約4ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
2015年01月29日
新築をお考えの方
新築施工実例集 |
ワダケン新築施工実例集です♪♪ 写真をクリックすると詳細が見れます。
『明日家』・・・自然素材、健康住宅
『 育家 』・・・子育て世代、共働き夫婦の家
※ 長期優良住宅・省エネ住宅基準 については ⇒ ⇒ ココをクリック!!
土地探しについて
家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
― 不動産の営業マンが教えない秘密の話?! ―
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。
結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
例えば、あの辺りの土地は埋め立てしているので過去にも不同沈下で改修工事をしにいったことがある、とか湿気の多い場所なのでこういうところに気をつけて、とか。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、”失敗しない土地選びのコツ”をお教えいたします。
― ワダケンホームは土地さがしから家づくりを始めます。 ―
ワダケンホームは地域密着で家づくり・土地探しを行っており、ネットワークの幅広さと情報の確かさには自信をもっております。
それでは土地探しに関する重要な3つのポイントをここでご紹介いたします。
■ ポイント1 「地盤条件」
地盤はしっかりとしているかです。軟弱な地盤でも地盤改良や、基礎の形式によって安全な家を建てることができます。地盤が軟弱な土地だからといって家づくりをあきらめる必要はありません。
■ ポイント2 「周辺環境」
土地周辺の環境です。
・交通の利便性(勤務地、通学など)
・生活の利便性(ショッピング施設、公共施設、医療施設など)
・交通量(騒音・振動・排気ガスなど)
などなど、お客様のご予算の範囲内での最善な条件を割り出す事が重要になります。
■ ポイント3 「敷地状況」
道路の向き、前面道路の幅員、日当り、水はけ、隣接地の状況、敷地の形状、広さなど、細かい部分の見極めも重要です。
2015年01月28日
資金準備セミナー



先日あるお客さんが↑こんな話をしていました。
『お金が無いからマイホームを諦めている』 そんな方が多くいらっしゃるようですね。
頭金が無くても家を建てられることはご存知ですか?
しかも、頭金を貯めるほうが損をすることもあるってことも。
もし、資金のことで気になることがある方はぜひこのセミナーにご参加ください。
ファイナンシャルプランナー(資金計画やアドバイスをしてくれるプロの方)による
資金セミナーです。
これから家づくりをされる方にはとってもためになるお話が聞けます(^^)!
セミナーは無料です。

1.しつこい営業がなくて安心。
2.スタッフが笑顔で迎えてくれるので安心。
3.子連れでもOKで安心。
セミナーに参加してみたいと思ったら・・・
【 予約方法 】
電話で
☎0897-46-0424 に
「資金準備セミナーに参加したい」
とお申込みください(´▽`ゝ
AM8:00~PM6:00 月~土 受付
または
FAXで
0897-46-0320 に
「お名前・ご住所・電話番号」をご記入いただき
「資金準備セミナー 参加希望」
とお申込みください!こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
または
メールで
info@wadakenhome.co.jp に
「お名前・ご住所・電話番号」をご記入いただき
「資金準備セミナー 参加希望」
とお申込みください!こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
または
下のフォームに
必要事項を記入して、イベント参加の項目にチェックを入れて
お申込みください(*^-^)こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
売込みなど一切ないのでお気軽にどうぞ♪♪
新居浜市O様邸
応接間・居間・子供部屋・キッチン のクロス貼り替え工事をしました(^_^)/
新居浜市O様邸 費用:約90万~110万 工期:約2週間
カーペットが貼り付けられている床は掃除がしにくい、
クロスも古くなっているので取替えたいとのことでしたので
床の張り替えとクロスの貼り替えをしました(*・ω・)b
子供室の押入れをクローゼットへ工事しました。
~ 工事のようすです ~
応接間
まず、カーペットと巾木を剥がしていきます
貼り付けられているカーペットを全部剥がしていきました★★
すっごく強力に貼り付けられていたので大工さん頑張っていました(・ω・#)
剥がした下は古いフローリングとなっていました。
その上から新しいフローリングを張っていきます(*^^*)
長年カーペットが貼りつけられていた床はホコリがたまっていたりヒビが入ってたり
フローリングが破損していたりします(>_<)
なので新しいフローリングを上から張っていきました☆彡
フロアー貼り替え完了!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
次に、壁と天井のクロス張り替えです!☆ 元々貼られているクロスを剥がして、
新しいクロスを貼るための下地処理をしていきました(*・ω・)ノ♪
パテを使って凹凸をなくします(^o^)
壁紙クロスの張り替えは、下地処理が重要なんです!!
凹凸があったら、クロスを張り替えたあとに下地が浮き出て見えてしまうので
丁寧に下地処理をおこないます( ´ ▽ ` )b
そしてクロスを貼って・・・
クロスの張り替え完了となります\(^o^)/
とっても綺麗ですね~(*^_^*)
子供部屋
子供室のクロス張り替えのようすです!☆
こちらも、元々のクロスを剥がし、下地処理をしていきました((o・ω・)b
新しいクロスを貼っていきます♪
天井
上を向いたまま足場をスイスイっと歩くクロス屋さん。すごいです(°ω°)
壁
クロスの貼り替え完了です\(^o^)/
今回、リビングとキッチンのクロス張り替えもおこないました(・ω・*)
最後は社長による工事完了後の最終チェック。
無事に工事完了です(^ω^)ありがとうございました♪