2015年02月23日
お客様インタビュー(飯尾様)
奥様:
もともと姪の紹介です。まず7年くらい前に廊下の工事をしてもらいました。
初めて和田社長に会った時は、ずいぶん若い方だな、と思いました(笑)。
奥様:
この家が築30年近くなってきて色々傷んできました。
それと孫が産まれて、それまでLDKで使っていた掘りごたつが危ないなと感じたんですよね。
大人数で食事することも増えてきたし、
思い切って使い勝手のよく広く使えるように改修をすることにしました。
奥様:
家を建てた時はおじいちゃんとおばあちゃんがいまして、
おじいちゃんに合わせた座敷や間取りを造りましたが、
今の私たちの代になり生活スタイルも変化しました。
台所仕事や家事動線など不便なところが出てきて、それが気になっていたのと、
孫がケガしないようにしたいということですね。
あと、掘りごたつからの立ち上がる動作も負担になっていました。
奥様:
特にそれはありません。
奥様:
前の工事の時、急なお願いだったにもかかわらず、ていねいに対応してもらったですし。
今回も思い立っての工事でした(笑)
主人に相談したら快く「いいよ」と言ってくれてそれもありがたかったです。
奥様:
対応がよくって手際がよかったですね。
工事が始まって、洗面台の水漏れが発覚したときもすぐに対応してくれました。
職人さんの仕事ぶりと関係業者さんの連携がよくて、どの人も感じが良くて安心できました。
奥様:
床暖房のことを提案してくれたのが良かったです。そういうのはよく知らなかったし・・・。
大工さんが「自分の家もしてるけどすごく良いから」と
床暖房のパネルを1枚流しの前に設置してくれて 、冷え症の私にはすごく良かった。
奥様:
和田さんのお仕事全体にたいして皆が満足している、
感謝してますということを伝えてくださいということでした。
奥様:
工事が始まった頃は新しい孫の誕生を心待ちにしている時でしたが、
工事も完成して家事動線がスムーズになり、孫も無事産まれてきてくれて
家族一同満足しています。
日常的に動く動線といいますか、
食事の作りや世話する時もすごく楽にできるようになりました。
食事中おかわりの時も、掘りごたつから出て立ち上がっていたけど
今は椅子からスッと動けます。
掘りごたつの生活が長くて、テーブルと椅子にすると寒いんじゃないかと
不安だったのですが、今は暖かくてこんなことなら早くすれば良かったね、
と主人と話したんですよ。
和田:
飯尾さん、今日はお忙しいところ、ありがとうございました。
喜んでもらえて私たちもうれしかったです。
2015年02月20日
リアルタイム現場中継!!(2015年2月)
<< 新居浜市・T様邸 >>・・・リフォーム工事
<< 新居浜市・I様邸 >>・・・外壁工事
<< 新居浜市・M様邸 >>・・・お風呂工事
2015年2月25日(水) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
キッチンがつきました!(^-^)今日は廊下のフロアーを張っています☆★
床が貼れたら、まだのこっている壁の下地を進めていく予定です♪


<< 新居浜市・I様邸 >>
今日から大工さんが入って工事開始です!まずは現在の外壁を剥がしているところです!
2015年2月24日(火) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
キッチン・ダイニングのフロアーが昨日はれました!o(^^)o キッチンパネルもはれて、
今日は流し(キッチン)をつけています!


2015年2月23日(月) |
<< 新居浜市・I様邸 >>
外壁工事スタート。足場の設置ができました!!(^^)b ご近所さんへの挨拶まわりも完了☆

2015年2月20日(金) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
キッチン・ダイニングのボードが貼れています。新しい壁もできてコンパネも貼れている。今日キッチンパネルを貼る予定。
洗面脱衣所はまだ下地の途中。しばらく下地施工が続きますo(^-^)o


2015年2月16日(月) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
断熱材が入りました!今週は下地(ボードなど)をすすめていく予定です(*・ω・)b


2015年2月13日(金) |
<< 新居浜市・M様邸 >>
すのこも棚もきれいについていた☆工事完了です!お家の方「お風呂入るのが楽しみになった」と喜んでいました♪


2015年2月12日(木) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
どちらも外壁がはれていました。室内は大工さんが壁の下地をつくっていました。今週末は天井の下地施工の予定♪


2015年2月9日(月) |
<< 新居浜市・M様邸 >>
脱衣場・浴室それぞれ建具つきました。今日塗装をしました!脱衣場の枠がとてもきれいになっています☆
壁や天井も塗装できている。塗装したすのこを廊下で乾かしている。明日、洗濯機をのけてすのこを取り付ける予定。
電気屋さんが来て脱衣場と浴室の電気の取替えをしてくれた。水道屋さんがシャワーや水道の工事をしていた。


<< 新居浜市・T様邸 >>
北側の外壁貼りほとんどできています。とてもきれい(^o^)!!
今週の予定は、天気が良い日は外壁工事で天気が悪い日は室内の天井などの工事。
コンセントやスイッチの位置が決まって電気工事ができています。


2015年2月6日(金) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
お風呂設置ができていました。コーキングもうっていた。電気屋さんが来てインターホンの線などを置きました♪
キッチン・ダイニングのほうの天井の下地が進んでいます。外壁の下地をしているところです(^^)/


<< 新居浜市・M様邸 >>
浴室のタイル工事ができました。大工さんのすのこもできたので明日つけに行く予定です!!


2015年2月4日(水) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
お風呂の設置工事開始!浴槽がついていました。大工さんは北側の壁つくっているところ。


<< 新居浜市・M様邸 >>
壁のいた張りができていました。今日水道屋さんがお風呂を見に来てくれて、明日から壊す予定ですっ☆


2015年2月3日(火) |
<< 新居浜市・M様邸 >>
壁のいた張りがだいぶ進んでいました。明日も続きをする予定。問題なく順調に進んでいるそうです(^-^)b!

2015年2月2日(月) |
<< 新居浜市・T様邸 >>
北側ダイニングのほうに断熱材が入りました。キッチンと洗面の壁の骨組みが少しできています。
水曜と木曜でお風呂をつける工事をするのでそれまでに風呂と洗面の壁をつくる予定♪


<< 新居浜市・M様邸 >>
脱衣場工事中。天井のいた張りができました。今は壁の板張り中。5日に浴槽がつく予定です\(^o^)/


新築施工実例集
ワダケン新築施工実例集です♪♪ 写真をクリックすると詳細が見れます。
『明日家』・・・自然素材、健康住宅 『 育家 』・・・子育て世代、共働き夫婦の家
お客様インタビュー(秋月様)
ご主人:
最初はチラシでしたね。家をリフォームしようと思っていたので、どんなところがあるのか、一番手っ取り早いのがチラシだと思って。
そしたら、和田さんの会社は、「あまり出さないので捨てないでください」と書いてあったので、あまりチラシ出さないんじゃ、捨てちゃいけないと思って、取っておきました(笑)
次にインターネットでホームページを調べました。すると、ないところもありますし、何年も更新してないところもある。
和田さんの会社は、ひんぱんに更新されているので、ここはやる気あるな!と(笑)
ご主人:
まず、優しそう。
反面、ちょっと、頼りになるのかな?
大丈夫か、と(笑)。
でも、こちらのいうことをよく聴いてくれる人だと思いました。
ご主人:
はじめは、新築は、まったく頭になかった。最初来てもらったのも、リフォームをしてもらいたいんでと。ところが、和田さんに、話を聴いてもらっていると、『今の家を直すにはどんなに直しても限界がある。立地や環境や、我慢して生活していかなければならないところが残る。』と言われたんですね。
自分の思い通りの家にするには、この地を離れるしかないのかな、そういう想いが
出てきました。
ここで我慢して生活するのか、思い切って新しい土地で新築を建てるのか、どうしようかという想いもあったんですが、和田さんと話しているうちに、だんだんと「新築でも大丈夫なのかな」と思えてきました。
それで、「じゃあ、やっちゃおうか」と(笑)
ご主人:
耐震とか使い勝手とか。
耐震は、40年以上も経っていて、建築基準法もない時代に建てたので、もう揺れるぞもう揺れるぞと言われるので、次来たらもう終わりじゃん、といつも思っていました。
使い勝手は、建て方は昔のままなので、たとえば、壁は土壁で断熱材はない。
つねに家の外と内の温度が同じなので、夏は暑く、冬は寒い。もう少し暮らしやすい家にしたいなと。
ご主人:
耐震と使い勝手、ここをなんとかしたいと思っていたので、壊れない丈夫な家と住みやすい家にしたいを目指していました。それで、いろいろ調べたり、いろんな会社の話を聴きました。
すると、大手さんには、「うちはこんな技術あります。こんな工法でやります。」というアピールがある。
和田さんの会社は、いうちゃなんですけど、小さな工務店。アピールするところや経験あるのかな、という不安はありました。
ご主人:
いろんな知識が入ってごちゃごちゃになってきて、なにがいいのかわかなくなった(笑)
ここは〇〇がいい、あそこは△△がいい、と。それで、いいとこ取りできないかと思い、大手さんに、「〇〇と△△はできる?」と聞くと、「〇〇はできますが、△△はできません」とか、「うちでは扱ってません。」と。
ところが、和田さんに聞くと、
「それ、ええかもしれんな。」とか、「それ、考えてみようか。」とその気になってくれて、工務店さんだけど、向上心があると(笑)
「うちではできません」と言わないので、こちらが想い描くことを、「こんなんできる?」と頼んだら、やってくれるんとちゃうかな、と思えるようになったことですね。
ご主人:
和田さんは、出来上がった状態を見て、次の段階を決める。
壁が出来上がった感じを見て、たとえば、「腰板はどこまで張りますか?」と聞いてくる。家は見本がないので、出来上がったのを見て、微妙な感覚を施主に聞きながら進めていく。
これって、よそとちがうんじゃないか?そう感じました。
ご主人:
さっきも言ったけど、施主と一緒に作りながら決めていくこと。
「ここは、こうできますけど、いいですか?」とか聞いてくれたので、自分の求めている感覚を反映できる。自分が納得して進められた。
実際にその場所で使い勝手を想像しながら決めていったので、出来上がってから、
「あれ?こんな風になっているの。」ということがなかったですね。
ご主人:
妹には、最初サプライズで考えていたんだけど、途中でバレてしまいました(笑)
でも、床暖房は、よころんでくれると思います。
ご主人:
この家は、車にたとえると、エンジンから作りましょう!という感じ。それなので、わたしが、ひとつひとつ想い描いた家ができました。どこにもないものが出来た。
あれも入れて、これも入れて、和田さんと一緒に考えてできた家。
早く、周りの人に自慢したい(笑)いまは、そんな気持ちです。
和田:
Aさま。今日はお忙しいところありがとうございます。Aさまのストレートなお気持ちがとても伝わりました。
ありがとうございます。
2015年02月17日
お客様インタビュー(尾鼻様)
ご主人:
以前に勤めていたお店のお客さんだったんよね。
その頃は僕も独身、和田くんもまだ20代前半で大工の駆け出しで。
そのうちに、実家のリフォームも頼んだりしてね、
和田くんの昼の現場仕事が終わってから、夜はうちの家の改修に来てくれたんよ。
工事中は作業が終わったらよく一緒に飲みに行ったなぁ(笑)
その時直してくれた玄関周りや応接は今も使っとるよ。
ご主人:
前からモルタル外壁のひび割れや屋根の瓦が古くなっていたんだけど、
ついに雨漏りし始めたんで直そうかと。
外壁がはがれ落ちて下を通る人がケガせんか、いうことも気になっとったね。
まったく迷わなかったね。
ご主人:
人柄も信頼していたし、工事の内容をくわしく説明してくれたんで安心できたよね。
屋根はこういう風にしたらいいとか、
メンテナンスのことも考えて建材についても提案してくれた。
ご主人:
大工さんの仕事がていねい!後片づけがきっちりしとる。
そうじとかは隣も毎日きれいにしてくれて、徹底しているなぁ~と。
それは感心した。
ご主人:
こちらの注文どおりに仕上がって大満足。
そして金額が予算内に収まったのがホッとした(笑)
あと、工事が終わってから施工の記録写真をCDでもらえたけど
すごくよかった。思い出にもなったよ
ご主人:
家族も喜んだし、ご近所の人も「きれいになったね」とほめてくれた。
こんなにきれいになるなら、もっと早めにした方が良かった(笑)
それくらい違いがあった。
和田:
今日はお忙しいところ、ありがとうございました。
喜んでもらえて私たちもうれしかったです。
2015年02月13日
リビング・内装のリフォーム
リビング・内装のリフォームのポイント |
【 リビング 】 リビング・内装のリフォームをする際には、まずリビングをどのように使いたいかを決めましょう。 最近注目のホームシアターを設置したいとか、友人を呼んでホームパーティをしたいなど、リビングでの過ごし方を考えてみてくださいね。(実は、あれこれ考えるのが一番のリフォームの楽しみだったりします。笑) 間取りを変更するといった大規模なリフォーム工事もおまかせください。 【 内装 】 当社では、大量生産の塩化ビニルクロスの内装はおすすめしていません。 |
リビング・内装のリフォーム よくあるご質問 |
収納を中心としたリフォームを考えていますが、家具は造り付けとユニットとどちらがいいですか? デッドスペースを利用して収納を増やしたいのですが? リフォームで床暖房にできますか? 畳は何年で取替が必要ですか? 床のカーペットを貼り替えたいのですが、フローリングのほうがいいでしょうか? 内装材にはどんな種類がありますか? |
リビング・内装のリフォーム 施工実例 |
和の雰囲気も残しつつ洋風へリフォーム完了
新居浜市 S様邸
工期:約4ヶ月間
玄関・和室・お風呂・洗面所・トイレ・キッチン等の改修工事
天井を全面張替えました
新居浜市 M様邸
工期:約3日
天井張替え工事をおこないました
畳からフローリングへリフォーム
新居浜市 T様邸
工期:約3日
床張り替え工事をおこないました
明るく、快適な住み心地のお部屋へ
新居浜市 S様邸
工期:約6ヶ月
玄関・LDK・和室・お風呂・洗面・トイレ等のリフォームをおこないました
床の沈みが解消されました
新居浜市 Y様邸
工期:約10日
リビング・玄関の床張り替えをおこないました
生活スタイルに合わせたお部屋に
新居浜市 S様邸
工期:約2ヶ月
室内リフォームをおこないました
壁張り替えでお手入れラクに
新居浜市 F様邸
工期:約1週間
壁張り替え工事をおこないました
きれいな床と畳になりました
新居浜市 K様邸
工期:約5日
床の張替え工事をおこないました
ポコポコする床をなおしました
新居浜市 I様邸
工期:3日
床の張替えをおこないました
畳をフローリングに張り替えました
新居浜市 M様邸
工期:4日
床の張替えをおこないました
安全で快適な住まいになりました!
新居浜市 N様邸
工期:約1ヵ月半
リビング・キッチン・お風呂・洗面・トイレ 等のリフォーム
全面リフォームで綺麗なお家になりました
新居浜市 M様邸
工期:約1ヶ月
家の全面改修工事をおこないました
中古住宅がキレイに快適になりました
新居浜市 H様邸
工期:約3ヶ月
家の全面リフォームをおこないました
天井・壁・床が綺麗になりました
新居浜市 M様邸
工期:約3週間
天井・壁・床の張替えをおこないました
落ち着くお部屋ができました
新居浜市 Y様邸
工期:約2週間
改装工事をおこないました
塗り替えで明るい雰囲気に
新居浜市 T様邸
工期:約3日
壁のリフォームをおこないました
凹みのある床を丈夫に
新居浜市 Y様邸
工期:約5日
床の張替えをおこないました
畳をフローリングにしました
新居浜市 O様邸
工期:約3日
床の張替えをおこないました
床のポコポコを解消!
新居浜市 H様邸
工期:約1週間
廊下とLDKの床張替えをおこないました
リビングに暖炉のある素敵な部屋
新居浜市 O様邸
工期:約3か月
リビング・水周りのリフォームをおこないました
カフェ風の部屋に大変身
新居浜市 K様邸
工期:約5か月
キッチン・リビング・和室・廊下のリフォーム
リフォームで新築のように綺麗に
新居浜市 I様邸
工期:約1か月
キッチン・リビング・お風呂・洗面所の改修工事をおこないました
家中リフォームで部屋全体が明るく
松の木 I様邸
工期:約2か月
洋室・リビング・キッチン・お風呂・洗面・玄関 等のリフォーム
築40年の家が大変身!ほとんど新築くん☆
中萩町 S様邸
費用:工期:約4ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
自然素材を使用した大規模リフォーム
宇高町 M様邸
費用:工期:約3ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
ペットと共に暮らしやすい部屋に
松の木 W様邸
工期:約1ヶ月
洋室・台所・玄関・外壁のリフォームをおこないました
4畳の和室をフローリングに
一宮町 K様邸
工期:約1週間
床と天井の張り替えをおこないました
長屋切り離しで個々に住み易い住まいに
松の木 Y様邸
工期:約1ヶ月
和室・リビング・広縁・台所・外壁、屋根切り離しのリフォーム
暗かったキッチンがリフォームで明るい部屋に!
中村 T様邸
工期:約3ヶ月
キッチン・ダイニング・お風呂・洗面・外壁・玄関リフォーム。
リフォーム工事で広々明るいお部屋に♪
中西町 K様邸
工期:約2ヶ月
外壁張り替え・浴室・洗面・キッチン・リビング・寝室・和室リフォームをしました。
制振ダンパーで地震に強い家にリフォーム
政枝 J様邸
工期:約3ヵ月
玄関・和室・洋室・洗面・トイレのリフォームをおこないました。
クロス貼り替え工事
田の上 O様邸
費用:約100万 工期:約2週間
応接間・居間・子供部屋・キッチン のクロス貼り替え工事をしました。
骨組みだけを残した大型リフォーム。まるで新築くん☆
桜木町 T様邸
費用:約1000万~1200万 工期:約3ヶ月
家の全面リフォームをおこないました!
和室の畳をフローリングに!
港町 A様邸
費用:約290万~310万 工期:約1ヶ月
平屋の改修工事をおこないました。
標準的な工事での価格となっておりますので、お気軽にご相談くださいね。
しつこい売り込みはいたしませんので、ご安心を(*^^*)
2015年02月12日
お風呂
お風呂リフォームのポイント |
お風呂のリフォームをする際には、まず現在のお風呂の配置や大きさなどを確認します。
多くの場合、今のお風呂からユニットバスに入れ替える工事が多いです。 ※各種メーカーのシステムお風呂に対応できますので、お気軽にご相談ください。 |
サイズの考え方
システムバスのサイズは床面積で表します。戸建住宅用の商品では下記のサイズが代表的です。
お風呂リフォーム よくあるご質問 |
高齢者に配慮した浴室にするには? システムバスには、どんな種類がありますか? 在来工法とシステムバス。リフォームにはどちらがいいですか? |
お風呂リフォーム 施工実例その① |
新居浜市M様邸 工期:約1週間
タイル貼りでとても広い洗い場のあるお風呂場でした。
腰痛持ちのご主人にとってバスタイムは癒しタイム。温かく快適にしたいとユニットバス設置を
決められました!
~ 解体作業 ~
コンクリをはつって、浴槽や洗い場を解体していきました!
~ ユニットバス設置 ~
コンクリートで土台をつくったあと、ユニットバスを設置していきます。
~ 洗面所工事 ~
洗面所の改修です。工事前はお風呂場に洗濯機を置いていたのですが、
洗面所に洗濯機置き場をつくっていきました。
~ 完成 ~
温かいお風呂となりました(^-^)♪ユニットバスには洗濯物も乾かせる浴室乾燥機もついているので、
忙しい奥様の強い味方です!!
お風呂リフォーム 施工実例その② |
新居浜市M様邸 工期:約2週間
古くなったお風呂を使いやすくリフォームしたいとのご相談でした。
まず、解体からおこないます
天井・浴槽・床タイル・洗面室と浴室の壁など一気に解体していきました!
解体で出た廃棄物も撤去し、綺麗に解体ができましたw(゚o゚*)w
ユニットバスの取付作業しました
あらかじめ土間コンを打っておき、その上にユニットバスを組み立てていきました(*^□^*)♪
浴槽設置、床パネル据え付け、壁パネル取り付け、、順番に、順調にできあがっています
綺麗な浴槽が入ると、新しいお風呂に入れる想像ができて…ワクワクしてきますねっ(((((/´З`)/
ユニットバスの間仕切り壁を作りますお風呂と洗面室の間に、
新しい壁の下地が組まれていますね~(*´∀`*)ノ。+゜*。
浴室と洗面室の間に壁ができました(^-^)
クロス工事のようすです☆ 洗面室の壁や床に新しいクロスを貼っていきますよ~♪
~ 工事完了です ~
タイル張り浴室からユニットバスへリフォーム
床や壁が冷たく寒いお風呂から、より快適に利用してもらえる浴室になったと思います♪
お風呂の壁には手すりがついたり、浴室出入り口にあった段差も解消され、
おばあちゃんにも安心して使っていただけると嬉しいです
おうちの方は、新しいお風呂に入浴なさった翌日、「とても気持ちよかった!」と話してくれました
お風呂リフォーム 施工実例その③ |
新居浜市H様邸 工期:約2週間
「今のお風呂を替えたい」「洗面所の床の傷みが気になる」などのご相談を受け、
お風呂・洗面室のリフォームをしました(´ω`*)
工事開始ですo(^-^)o まずは、解体作業からやっていきます。
洗面脱衣所にあった洗面台等を撤去しました
↓お風呂解体中~~!!
新しいユニットバス据え付けです!!
朝から作業が始まり、あっというまに組み立てられていきました(*´∀`*)ノ。+゜*。
おうちの方も、「1日でこんなにできるなんてね~」とお話されていましたっ
大工工事です 新しい壁の下地が作られています
(^ω^*)
洗面所の工事です(。・v・。)クロス工事
壁や天井の下地を、壁紙が貼れる状態にととのえて、新しい壁紙を貼っていきました
洗面所の壁・天井に新しいクロスが貼れ、床にはクッションフロアも貼れました
洗面所に、新しい洗面台を取り付け、大工さん手作りの棚も設置しました(^-^)/
~ 完成 ~
明るくてきれいな洗面所とお風呂になりました☆☆v(o^▽^o)v☆
● お風呂リフォームで家族みんなが幸せ!
浴室乾燥機をつけることで、浴室を乾燥させることが清潔でキレイに保つために重要です。浴室の汚れとして目立つコーキングの黒カビや、フロアなどのピンク色に染まった部分、(カビではなく空気中の雑菌の繁殖)を防ぐために乾燥が一番です。
入浴後の湿気を出すために開けっぱなしにするのはよくありません。室内全体に湿気がまわってしまい結露や枢体へダメージを与えてしまうためです。浴室乾燥機でパワフルに換気しましょう。
最近では高齢者に配慮し、またぎ部分を少し低くした浴槽が多くみられます。確かに躓きにくく、高齢者にとっては安全なお風呂かもしれません。
では小さなお子さんにとってはどうでしょうか? 0~4歳児の死亡事故原因ワースト3には「浴槽でおぼれる」が入っています。これは川や海で出水難事故の6倍にものぼります。子供の転落事故を防ぐためには40cmの高さが必要といわれていますので、またぎが低い浴槽は実は危険なのです。ご家族の構成によって安全なお風呂も異なります。
ご家族皆様の安全を考えリフォームを行ってくださいね。
お風呂のリフォームには、設備代金の他に工事費がかかります。
標準的な工事での価格となっておりますので、お気軽にご相談くださいね。
しつこい売り込みはいたしませんので、ご安心を(*^_^*)
2015年02月10日
台所
キッチンリフォームのポイント |
キッチンは使う方のライフスタイルに合わせて、タイプを決定することがポイントです。 家族と一緒に会話を楽しみながらお料理がしたい方はオープンキッチン。急な来客が多く、隠しておきたい方はクローズドタイプ といった具合に暮らしに合わせて選んでください。 各種メーカーのシステムキッチンに対応できますので、お気軽にご相談くださいね。 |
![]() オープンタイプ キッチン単体は壁付けにし、ダイニングと一体化した スタイル。キッチンとダイニングの移動が最も スムーズです。 |
![]() セミオープンタイプ オープンタイプをカウンターで仕切り、ある程度独立性を 持たせたタイプ。調理作業中の人の出入りを制限しつつ LDの様子も把握できます。 |
![]() オープン対面タイプ 吊戸棚をつけずにシンクの上をオープンにする。 家族に向かって家事ができるためコミュニケーションが 取りやすいのが特徴。 |
![]() クローズドタイプ キッチンが壁で仕切られ完全に独立するタイプです。 調理に集中したい方、ダイニングとキッチンを 離したい方向けです。 |
キッチンリフォーム 施工実例 |
新居浜市I様邸 工期:約1か月
築30年ほどのお家です。『ずっとやりたかった台所のリフォームをしたい』とのことでした。
キッチン改修工事・トイレ改修工事・玄関と廊下の床張替え・和室の壁塗り替えをおこないました!
~ 解体作業 ~
まずは流し台や天袋を撤去し、壁や天井を解体していきました!!
~ 断熱材施工 ~
床に断熱材を入れていきます(・∀・)この、木の棒と棒の間に敷き詰めていきます。
~ 下地施工 ~
壁や天井の下地をつくっていきます!まずはボードを貼るための下地を壁と天井につくります!
そして、壁に断熱材を入れたり、天井にボードを貼ったりしていきました★
~ キッチン据え付け ~
壁や天井の形ができたら、流し台や食器棚を設置していきます\(^o^)/
~ 内装・設備工事 ~
クロス工事や電気工事や水道工事などの工事が入り、工事完了となります(*^^)ノ
~ 完成 ~
床・壁・天井の張り替えで、明るくきれいなキッチンに生まれ変わりました♪
● キッチンリフォーム楽々ポイント!!
従来のキッチンでは、調理中に発生する油煙や水ハネによる汚れのお掃除が、とっても大変でした。システムキッチンなら汚れが取れやすいように工夫されています。
開き扉のキッチンの方は、奥のものが取り出しにくくどこに物をしまったのか分からなくなってしまいます。現在のシステムキッチンの主流は引き出しタイプになっているものが多く、奥の物もスムーズに上から取り出せ、どこに何があるかが一目瞭然です。
システムキッチンは従来のキッチンに比べ、自由度の高いプランニングが可能です。使う人にあった高さ、間口が選べるので体にかかる負担を大きく軽減できます。食洗機やお掃除のラクリンジフードなどを組み合わせることで作業効率も大幅UPです。
システムキッチンなら様々なカラーや素材が選べます。自分好みにコーディネートすることで毎日楽しくキッチンに立つことができます。
最新の水栓は洗浄力のアップなどで洗う時間が短縮されています。使う水が少なくて良いということは、それだけ環境にも優しく、水道代的にも大助かりです。
今まで多くのお客様からご相談を受けてまいりましたが、キッチンのリフォームをする際には、
私たちのアドバイスよりも奥様の意見の方が大切です。
キッチンに対するご意見を教えてください。
使いやすそうなキッチンはたくさんありますが、
奥様に合うかどうかをじっくり考えないといけません。
各種メーカーのシステムキッチンに対応できますので、お気軽にご相談ください。
2015年02月06日
整理収納セミナー
日時 : 2015年2月13日(金) 10:00~11:30
場所 : ワダケンホーム事務所
料金 : 200円
予約制のセミナーになります* (予約方法はページの下側をご覧ください)
ぜひセミナーに参加して、スッキリ快適に暮らせる、
整理収納のポイントを一緒に学びませんか??
<< 前回の整理収納セミナーのようす >>
みんなで楽しくワイワイと(^^ )♪お茶・お菓子ご用意してあります☆
セミナーに参加した方の声を一部ご紹介!!
売込みなど一切ありませんのでお気軽にご参加くださいね(^^)
お子様連れでもOKです♪♪
【 予約方法 】
電話で
☎0897-46-0424 に
「整理収納セミナーに参加したい」
とお申込みください(´▽`ゝ
AM8:00~PM6:00 月~土 受付
または
FAXで
0897-46-0320 に
「お名前・ご住所・電話番号」をご記入いただき
「整理収納セミナー 参加希望」
とお申込みください!こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
または
メールで
info@wadakenhome.co.jp に
「お名前・ご住所・電話番号」をご記入いただき
「整理収納セミナー 参加希望」
とお申込みください!こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
または
こちらのフォームに
必要事項の欄に『整理収納セミナー参加希望』と記入して、イベント参加の項目にチェックを入れて
お申込みください(*^-^)こちらからご連絡差し上げます。
24時間受付中!
お片づけのコツ、一緒に楽しく学びましょう\(^o^)/
2015年02月03日
ワダケンのペット用工事
犬小屋の延長にフェンスを設置
新居浜市 S様邸
工期:約3日
ペット用工事をおこないました
ペット用のドアができました
新居浜市 M様邸
工期:約1日
ペットドアを施工しました
ネコが出るのを防ぐため
新居浜市 Y様邸
工期:約1週間
猫用フェンスを取付けました
猫が元気に走り回っています
新居浜市 M様邸
工期:2週間
猫用フェンスを取付けました
猫用通路(猫トンネル)
萩生 I様邸
工期:約5日
猫が通る道とトンネルを作りました
ペットの犬も暮らしやすい部屋に
松の木 W様邸
工期:約1ヶ月
床の張替えにペット用フロアを張りました
すべりにくい工夫で転倒事故を防止
掃除しやすく清潔が保ちやすいフローリングは、家のあちこちの床に使われています。
しかしフローリングは硬いため、畳や絨毯に比べ転倒した際の衝撃が大きくなってしまいがち。
そのため、大人だけでなく、冬になり家の中を走り回ることが増える子どもたちのためにも、フローリングで
転倒しにくい工夫が大切になってきます。
また、家の中で飼われているペットは、すべりやすいフローリングの床を走り回ることで、腰を痛めてしまうそうです。
その割合は8割に及ぶとも言われ、大切なペットにとっても深刻な問題だと言えるでしょう。
表面加工で安全性も機能もアップ
すべりにくいフローリングとは、合板の表面にコーティングをしたりフィルムを貼ったりしたものです。
こうした加工を施すことでフローリング表面が強化されすべりにくくなります。
これらのフローリングは、すべりにくいほか、傷がつきにくく、さらに汚れも落としやすくなるのが特徴です。
ワックスがけが不要なものも多く、メンテナンスがさらに楽になります。
なかには、ペットの尿に含まれるアンモニアのしみをつきにくくした製品や、ホットカーペットや床暖房に対応した製品もあります。
カラーバリエーションも豊富に登場
特殊な機能だから選べる種類が少ないのでは…と思われるかもしれませんが、
室はカラーバリエーションも豊富に登場しています。
お部屋に合ったものをじっくり選んで、人だけでなく大切なペットだちにとっても安全で快適な家作りをしたいものですね。
家の中だけで猫を飼う人が多くなってきました。
室内飼いの猫はどうしても運動不足になりがち。
運動できないストレスから調子を崩し、肥満になって健康を害することも
考えられます。
そんなときは、室内にキャットウォーク(通路)や遊び場を作ってみてはいかがでしょうか。
高い所が大好きな猫。部屋の高さを活かすことで、狭い空間でも
広い運動スペースを確保できます。
たとえば天井付近に板を設置してキャットウォークに。吹抜けがある場合は
その開放的な空間を生かし、梁状のキャットウォークにするのも素敵です。
さらに階段のように昇り降りできる棚や爪とぎを兼ねたキャットタワーを設ければ、遊びの空間が広がるでしょう。
設置する板や階段に滑り止めをつけ、転落に備えてクッションやネットを設置しておけば、ケガの心配がありません。
猫が元気に登り降りする様子を見ているだけで癒されますね(*^^*)
飼い主にも、家族の一員であるペットにも嬉しい水栓柱があります。
「犬の散歩後、家に入れる前に足を洗いたい」「たまには庭でシャンプーをしたい」。そんなときに大活躍するのが、屋外に設置できるペット専用の水栓柱です。
外に給湯配管があればお湯と水の両方が使えるので、寒い時期でも飼い主もペットもストレスなく使うことができます。また、自由に動かせるシャワー水栓を採用しているため、動く犬や大型犬でもシャンプーなどをすっきり楽に洗い流せます。
レバーの誤操作で突然お湯や水が出ることのないよう、ロックもついています。そのほかにもタオルを掛ける便利なフックなど、使い勝手の良い機能がたくさん搭載されています。
市販のホースを合わせれば広範囲に散水でき、ガーデニングや洗車、レジャー用品のお手入れ等、多目的に使用できるのもうれしいところです
ペット 工事 犬 猫 リフォーム 新居浜 西条 四国中央市 愛媛 工務店 ペットドア
フェンス トンネル ワダケンのペット工事