新居浜市・S様邸増築工事
自然素材の家づくりが評判です。愛媛(新居浜・西条・四国中央)の注文住宅、工務店なら当社にお任せください。
新築・リフォーム・工務店(愛媛/新居浜・西条・四国中央)ならワダケンホーム
新居浜市・S様邸増築工事
増築工事をおこないました(^_^)/
2階建てのS様邸。寝室も2階にありました。
しかし、だんだん階段ののぼりおりが大変になってきた・・・とのこと。
寝室を2階から1階にしたい!というご希望で、1階にお部屋を増築することになりました!(^_-)-☆
新居浜市S様邸 工期:約1ヶ月
工事を始める前に・・・
床面積が10平方メートルをこえる増築をする場合は、
「建築確認申請」が必要となるんです(・ω・)b
S様邸も建築確認をとりました。 増築工事のときは、増築部分だけじゃなく、現在建っている家の部分のほうも検査を受けないといけません。
増設の建築確認申請はなかなか大変でしたがこれで工事スタートすることができました(^^)
大工さんが作業場で墨付け&切り組み作業をしました。
墨付け(すみつけ)とは、木材を加工する際の目印のこと★☆
S様邸で使う木材の加工は、プレカットではなく、ワダケンの大工さんが木材を一本一本
墨付けをしていってすべて手刻みで加工していきました(。・ω・。)ゞ
墨付けができたら、その墨に沿って切り組みをしていきます!!
切り組みとは、柱・梁(はり)などを所定の寸法・形に加工し、組むことをいいます(^o^)
こんな感じで、工事開始に向けて準備を進めていました♪
お庭のスペース(家を建てる部分)を、建築に適するように土地を改良、整備しました。
増築部分の基礎をつくります! 基礎の骨組みをつくる大切な工程 『 配筋 』。
配筋ができたら外枠を付けて、コンクリートを打設していきます。
コンクリートを流し込んだら、まんべんなくいきわたるようにコテで上からならします☆ミ
均一になるように、ムラが出来ないように、丁寧に仕上げていきます!!(*`・ω・*)b
コンクリートを乾かすためにしばらく置いておきました。固まったら、まわりの型枠を外しました!
増築のために、もとの家の屋根や庇を解体しました。
できあがった基礎に土台を取り付けていきました。土台は、基礎と建物を結ぶ大切な材料。
腐食しにくく、シロアリに強い材木を使います!!(*`・ω・*)b
建前をおこないました。
柱をたてて屋根をつくって・・・家のカタチができてきました☆彡
S様、大工やスタッフへお弁当など、ありがとうございました❤❤m(..)m
ここからは大工さんの工事が続きます(*・ω・*)
筋交いや間柱を入れて、透湿防水シートが貼れました!
屋根工事です!ルーフィング施工のようすです↓↓
床下地ができましたヽ(*゚∀゚)ノ 部屋の角にはそれぞれ、火打ち梁という部材も
取り付けられています☆ 斜めに入っている鋼製のものが火打ち梁で、
地震の時などの水平力による変形を防止するためのものです(●´∀`)ノ
壁に断熱材も入って天井にボードも貼れました。新しいフロアー貼っていきました(*^_^*)
床が貼り終わったら、壁を貼っていくようになります。
下地を組んで、その上にボードを貼りました(*・ω・)/~~~
ここで、外壁施工に入ります(。・ω・。)外壁材を張って、コーキングをしました。
室内工事は、クロス施工に入ります。その前に、下地のボードとボードのつなぎ目や凸凹を
パテでふさいで平らにしました。
下地にへこみや穴があった場合、そのままクロスを貼ってしまうとクロスの仕上がりに
影響してしまうからです!!(>_<)(>_<)
下地が整ったらクロスを貼っていきます\(^o^)/\(^o^)/
空気が入らないように、シワにならないように 丁寧に貼ります。
建具の取り付けをしました!
クローゼットの中には棚やハンガーパイプも付いています(*´∀`*)ノ。+゜*。
養生を剥がして綺麗に掃除をして、工事完了です!!(^^)
S様邸増築工事のストーリームービーを公開しています♪
ぜひご覧ください.+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+ ( ※ 動画再生時に音が流れます。ご注意ください )