2020年05月29日
5月29日 【 熱中症対策 】
だんだんと夏日や真夏日になる日が増えていますが、
この時季から気をつけたいのが熱中症です(xωx)⛅
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために日常的にマスクを着用していることだったり
外出を控えて運動不足になることが心配され、熱中症のリスクが高まるとされています😨💦
水分補給や運動を意識して、熱中症を予防しましょう!(`・ω・)ゞ
意識して水分補給を!
マスクをしていると熱がこもって、のどの渇きを感じにくくなり
知らず知らずに脱水状態になることがあります。
ポイントは「のどが渇く前に」!✨✨のどが渇いていなくても、意識して水分を補給しましょう。
大量に汗をかいた時は、塩分も忘れずに!✋
こまめに空気の入れ替えを!
室内で熱中症になるケースも多くあります。
暑い日は迷わず扇風機やエアコンを使いましょう😉
感染予防の一環として、換気する場合は1時間おきに5~10分程度、窓やドアを対角線上に2ヵ所開けると、空気の通り道ができて入れ替えがしやすいです(*^-^*)👍
適度な運動を!
暑くなり始めの時期から適度に運動をして、暑さに備えた体作りをしましょう✊☆彡
2020年05月27日
5月27日 【 ハウスダスト 】
ハウスダストとは…
ハウスダストは、ホコリの中でも特に1mm以下の肉眼では見えにくいもののこと😀
ハウスダストには、衣類などの繊維クズ、ダニの死骸・フン、ペットの毛、花粉、タバコの煙、
カビ、細菌などさまざまなものがあります。
ハウスダストは空気中に舞い上がりやすく、体内に入るとアレルギー症状やぜんそく等を引きおこす原因になります(>_<)💦
ダニは1年中います
ダニは温度・湿度の高い場所を好みます。
梅雨から夏にかけて、ダニが一気に増えるとフンも増えます(*_*;
寿命は2ヶ月~3ヶ月なので、秋は死骸やフンが増えます💦
ハウスダストが多い場所
ふとん、まくら、カーペット、マットレスや布張りのソファは、とくにダニの温床になりやすい場所です。
こまめに掃除や洗濯などをして、ハウスダストを減らしましょう⭐⭐
お掃除のタイミング
ハウスダストは軽くてふわふわと宙を舞うので、人の動きに合わせてあちこちに移動します。
1日の中で、人が活動する時間帯は宙に舞い、人がいないときや寝ている間は床に落ちていきます。
お掃除は、ハウスダストが床にたまったタイミングでおこなうのがオススメ!😀
例えば・・・朝いちばん・お出かけから帰宅した直後 など
2020年05月25日
5月25日【 鍵の抜き差し 】
お悩みコーナー
「玄関の扉の鍵の抜き差しがしにくいです。対処法はありますか?」
汚れを落としましょう!
古くなった歯ブラシなどで鍵を軽く掃除しましょう。
※特にディンプルキーなどは、穴のくぼみにホコリ・汚れがたまることがあります✋
または、鍵穴に掃除機をつけて、左右にふって中のゴミを吸い出しましょう💨💨
※「エアダスター」などでもOK😀👌
滑りを良くしましょう!
メーカー指定の潤滑剤を鍵穴に少量スプレーし、鍵の滑りをよくします(^^)
カギの差し込みをスムーズにするための専用潤滑剤があります✨
油やホコリが付着しにくくなります♪
または、鍵の切り込みを鉛筆で強めになぞり、数回鍵穴に抜き差しましょう☆
抜き差しがスムーズになったら、鍵についた黒鉛の粉は拭き取って下さい。
鉛筆の芯の中に含まれる「黒鉛」には潤滑特性があって、鍵穴専用の潤滑剤にも含まれる成分でもあるんです✨
そのため鍵に塗り込んで鍵穴に差し込めば、抜き差しをスムーズにする役割を果たしてくれるのですΣ(・ω・ノ)ノ!
鍵穴に、油や鍵穴スプレー以外の油などをさすのはNG😱💦
細かいホコリが鍵の内部につき、かえって動作不良の原因となってしまいます(>_<)
2020年05月22日
ワダケンホームの新築工事

「どんなタイプの住宅も、ワダケンホームにお任せください!」
![]() * 四国の木を使った頑丈な構造 * 呼吸する自然素材の壁 * 風通しの良い開口部 * オリジナル建具 など 『明日家 -asuka-』紹介ページ |
![]() * 住まい方にあった機能の家 * あると便利な機能を標準装備 * HAPPYになれる工夫が満載 * 自由な間取り など 『育家-ハグイエ-』紹介ページ |
![]() * 内装はすべて自然素材 * 安心の素材にとことんこだわる 『健康住宅 明日家Ⅱ』紹介ページ |
![]() * ふたつの世帯が楽しく暮らす家 * 家族みんなが快適な住まい |
![]() * 家事動線もシンプル * コミュニケーションも取れやすい |
![]() * ちょうどいいサイズの家 * 無理なく無駄のない暮らし |

理想の家づくりを総合的にサポートさせていただきますので、
住まいのことなら何でもご相談ください。
お問合せはお電話 メールフォーム LINE インスタグラム などから受付中です♪
スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

ワダケン新築施工実例集です♪♪ 写真をクリックすると詳細が見れます。
『明日家』・・・自然素材、健康住宅 『 育家 』・・・子育て世代、共働き夫婦の家

新居浜 新居浜新築 新築 工務店 リフォーム 平屋
2020年05月20日
★information★住まい、暮らし…色々情報!


![]() |
![]() |
暑熱順化 ![]() |
スマホ認知症対策 ![]() |
秋土用 ![]() |
窓の種類 ![]() |
夏の風物詩 ひまわり ![]() |
梅雨時期の健康管理 ![]() |
カーポート設置 ![]() |
チョーキング現象 ![]() |
カラダの不思議 ![]() |
部屋の乾燥対策 ![]() |
乾いたか確認する方法 ![]() |
大工さんの日 ![]() |
寒暖差疲労にご注意を ![]() |
スイカの日 ![]() |
水分補給できない・できる ![]() |
フローリングの色 ![]() |
さくらの日 ![]() |
春のデトックス ![]() |
七草粥 ![]() |
いい風呂の日 ![]() |
防災グッズを用意しよう ![]() |
エコバッグ再活用術 ![]() |
いろいろなクロス ![]() |
結露対策 ![]() |
血糖値スパイク ![]() |
カイロを貼る場所 ![]() |
5Gについて ![]() |
お昼寝のすすめ ![]() |
屋根のメンテナンス ![]() |
ユニットバスへのリフォーム ![]() |
比べてどっちがお得? ![]() |
100円ショップ活用術 ![]() |
雨漏りのサイン ![]() |
もやしで5品 ![]() |
屋根のリフォームの目安 ![]() |
室内扉のメンテナンス ![]() |
熱中症の応急処置 ![]() |
お盆の飾り ![]() |
エコクリーニング ![]() |
ビールの“喉越し” ![]() |
手持ち花火の後始末 ![]() |
巾木って何? ![]() |
天井のお手入れ ![]() |
短冊の色 ![]() |
台所スポンジの選び方 ![]() |
浴室のカビ対策 ![]() |
“捨てる”の3原則 ![]() |
蚊の叩き方のコツ ![]() |
残りカレーの取扱い ![]() |
夏のお弁当作り ![]() |
網戸のお手入れ ![]() |
夏野菜(きゅうり) ![]() |
熱中症対策 ![]() |
ハウスダスト ![]() |
鍵の抜き差し ![]() |
腸内環境を整える ![]() |
玄関のにおい ![]() |
感染症対策について ![]() |
5月21日 【 腸内環境を整える 】
腸内環境を整えて免疫力アップ!!
細菌やウイルスなどの感染を防ぐためにも免疫力の強化は欠かせません!
近年、免疫力の強さは、腸の状態に大きく左右されること・免疫細胞の約7割が腸内にあることがわかり、
医療機関でも腸の健康が重要視されています⭐😊
腸内環境を整えるのに効果のある発酵食品や食物繊維を意識してとりましょう。
【 大豆食品 】
便を柔らかくする上に、善玉菌の栄養源にもなる✨
【 発酵食品 】
腸内の消化・吸収を促進し、善玉菌を増やす✨
【 食物繊維 】
排便を促す他、善玉菌の増殖を助ける✨
毎日の食事の中に免疫力がアップする食材を取り入れて、
新型コロナウイルスに負けない身体づくりをしましょう!!\(^o^)/
5月20日 【 玄関のにおい 】
お悩みコーナー
「玄関のにおいが気になります…。何か解決方法を教えてください」
ポイントは湿気を残さないこと!
玄関は、お客様が最初に入ってくる場所。におい対策にも気を配りたいですね。
玄関のにおいのおもな原因は、靴の湿気。
靴は脱いですぐ下駄箱に入れず、一日干してからしまいましょう👞
適度に換気しよう!
また、下駄箱も適度な換気が欠かせません。
カラリと晴れた晴天の日には、下駄箱を開けっぱなしにして、中に風を通します🌀🍀
重曹が効果的!
気になるにおいは、消臭効果のある重曹におまかせ!
ふたを外した空き瓶に重曹を入れて、下駄箱の下の段に置くだけでOKです。
重曹にお好みのアロマオイルを数滴垂らせば、玄関で良い香りが楽しめます(*^^*)💖
2020年05月08日
新居浜市Y様邸(外構工事)
外構工事をおこないました(^_^)/
新居浜市Y様邸 工期:約2週間
ブロック塀、門柱の改修・テラス屋根取付けをおこないました(´ω`*)
まずは、↓こちらのブロック塀👇(・▽・)
解体します👇
新しいブロック塀を設置しました✨(^^♪💚
しっかりと固定して積み上げられています😊
次に、門柱の工事です👇(・▽・)
レンガ張りの門柱を壊して
新たにコンクリートブロックを積んでいきます✨!!
しっかりとした門柱になりました*:.。☆..。.(´∀`人)
最後に、テラス屋根の工事です👇(・▽・)
もともとの屋根は、車が半分入るくらいの大きさでした🚗
そこに、新しい屋根を取り付けました🎵(*´∀`*)ノ。+゜*。
工事は以上です✨💕
Y様、ありがとうございました🍀(*^-^*)