(新居浜市F様邸)リアルタイム現場中継!
自然素材の家づくりが評判です。愛媛(新居浜・西条・四国中央)の注文住宅、工務店なら当社にお任せください。
新築・リフォーム・工務店(愛媛/新居浜・西条・四国中央)ならワダケンホーム
(新居浜市F様邸)リアルタイム現場中継!
新居浜市F様邸 屋根替え工事
| 2020年10月19(月) |
屋根葺き替え工事完了です![]()

ビフォーアフターです☆![]()


ズレたりかけたりしていてた重い瓦の屋根。
屋根の葺き替えによって軽量化し、外観も美しくなりました♪
(*^-^*)💚
耐用年数が長くて錆びにくく、デザイン性、耐震性にも優れています😊✨
| 2020年10月15(水) |
屋根の、トタンの塗装作業のようすです(o^^o)![]()
まず金属の腐食を防ぐために、サビ止め塗料を塗っていきます☆⭐
錆止めをすることによって、錆の進行を遅らせることができ、お家が長持ちします![]()
↓施工前。錆が進行していますね![]()

写真の上側が塗った後です😲ツヤツヤになってますね![]()

その上から、仕上げの塗料を塗っていきます😊![]()

塗装完了✨張り替えた屋根とも良い感じに馴染んでいます![]()

トタン屋根や雨樋などの鉄部は、このように錆止めの塗料を塗ることで
サビに強くすることができます![]()
錆が進んでしまうと、劣化が進んでしまってひび割れや破損の原因になってしまうのです![]()
屋根の塗り替えや外壁塗装などのタイミングで、下屋根や雨樋など
鉄部の錆止め塗装をするのも良いでしょう
ヽ(*^-^*)
| 2020年10月2(金) |
今回工事させていただいているお家は大きく、屋根も広いです![]()
順番に工事しています(・u・)![]()
前と同じく、手作業で屋根の瓦を解体して

野地板張り→防水シート張り→屋根張りです!!![]()
![]()


| 2020年9月25日(金) |
下地ができたので、新しい屋根を張ります☆(^-^)
軽量で、耐久性にも優れた、板金屋根にしました![]()

| 2020年9月23日(水) |
既存の屋根の撤去が終わり、ここからは新しい屋根を作る工程になります🎵
↓新しい下地材の野地板を張りました!![]()
これで新しい屋根をしっかり支えてくれる状態ができました☆
屋根の耐久性も上がりました![]()

屋根の張替え工事では、下地も新しく施工するので、工事後も長く安心していただけます![]()
その次は、防水に関する施工
(/・ω・)/
ルーフィングという防水シートを敷きました*。☆

ルーフィングは2次防水とも言われていて雨水を防ぐとても大切な役割を担っています。
ちなみに1次防水と呼ばれているのは、屋根材になります。
1次防水と2次防水で屋根の防水機能が保たれているのです
💜
| 2020年9月16日(水) |
屋根の瓦の解体です+.d(・∀・*)♪゚+.゚
手作業で1枚ずつ剥がして、
バケツリレーのように手渡ししながら降ろします☆![]()


既存屋根撤去完了です
\(^_^)/
瓦の下には、木の板(野地板)があり、その上にルーフィングシートという
屋根の防水シートが敷かれています。
野地板に穴が開いていたり防水シートが破れていたりすると、
そこから雨水が侵入して、雨染みができてしまいます。
屋根の下地材も耐久性が重要![]()
![]()
次はその下地の施工です♪💨💨
| 2020年9月14日(月) |
F様邸の屋根改修工事がはじまります![]()
これから現場のようすをアップしていくのでよろしくお願いします☆
まずは、工事前のお家のようすから。
部屋の天井に、雨漏りがみられます・・・!
シミが広がっていますね![]()

そこで、屋根の瓦の状態をチェック![]()
割れていたりズレていたりしてました![]()
下地が傷んでいる可能性もあり、屋根工事をおこなうことになりました![]()


次から、工事のようすを載せていきます⭐\(^_^ )( ^_^)/⭐



















