2015年04月21日
自然素材の家づくりが評判です。愛媛(新居浜・西条・四国中央)の注文住宅、工務店なら当社にお任せください。
新築・リフォーム・工務店(愛媛/新居浜・西条・四国中央)ならワダケンホーム
2015年04月21日
新居浜市N様邸
キッチン・和室・トイレ・洗面の改修工事を行いました(^_^)/
新居浜市N様邸 工期:約3週間
『 現在入院中のお母様が退院しておうちに帰ってきたときのために、
杖や車いすでも生活できる家に改修したい 』 と娘さんからのご依頼です(*^^*)
普段使う部屋の床をはりかえて、杖や車いす対応のものにして、部屋と部屋の段差もなくしていきました。
また、お風呂が2階にあって、階段が使えないお母様のために1階にシャワー室もつくりました★
~ 工事前の間取り図と、お悩みポイント ~
① 玄関入口は段差があります。車いすや杖で歩くには障害となります。
② キッチンです。こちらはフロアーを杖や車いす対応のものにします。
③ キッチンと和室の間には段差がありますが、床上げをして段差をなくします。
④ 和室です。杖をついて歩けるように、畳をフローリング床に替えていきます。
⑤ トイレと洗面です。便器を取り替え、トイレ介助しやすいように広く改修します☆
⑥ 和室と洗面の間の段差も解消します!!
~ 工事スタート ~
はじめに和室の畳を撤去しました!☆
この部屋の角には洗面台を設置するので、給排水工事も入りました(・v・)
そして床の下地を組みます!☆
根太(ねだ)・・・・床の下地をはるために必要となる下地のこと↑↑
根太組みができたら、断熱材を敷き込んでいきました!☆
フローリングを貼っていきます( *^o^* )
断熱材を敷きこんだ上から合板を貼り、その上にフロア材を貼っていきます☆!
貼り終わったら、傷がつかないように養生しておきます。
さて、こちらはキッチンの床張り替えのようすです!☆
家具を移動し、元の床の上に、和室と同じように根太を施工していきました↑↑(^^)
断熱材を敷き込み、合板を貼った床下地にフローリングを貼って完了です★☆
~ トイレの工事です ~
施工前
工事前は和式のトイレでした。ここを、足の不自由な方でも利用できるトイレ、
トイレ介助もできる広いトイレに改修していきます。
解体のようすです
洗面台やトイレを撤去しました!
そして、設備屋さんの作業です。
ここにシャワー室をつくっていく予定です!!
配管工事が終わり、土間コン施工です!☆
コンクリートで地面(床)をつくっていきます\(・ω・*)
土間コン打ちが終わるとタイル工事になります♪彡
壁に、タイル貼りをしていきます。
こちらは壁に塗るボンド。これでタイルを貼っていくんです(^ω^)
上のボンドを塗ったところに、タイルを貼っていきます(。・ω・。)!☆
タイルの施工方法には
「湿式工法」・・・下地であるコンクリートやモルタルに直接タイルを貼っていく工法
「乾式工法」・・・タイル用の下地にタイルを引っ掛ける工法
があって、今回は湿式(しっしき)工法です(*^o^*)/
室内のタイル施工は、湿式工法が採用されることがほとんどだそうです♪♪
タイルが貼り終わったので、電気屋さんがシャワー室の電気を取り付けました(*^_^*)
シャワーカーテンを取り付け、トイレの便器も設置
トイレの壁には手すりをつけています(*・ω・)b
工事前はトイレと隣の部屋に段差がありましたが、
隣の部屋との段差もなくしたので、これで杖や車いすでの移動も
大丈夫になりました(^-^)!!
それではすべてのビフォーアフターをご覧ください(*・ω・)b
【 キッチン 】
キッチンは床の張り替えをおこないました!☆
【 和室 】
キッチンの隣の和室は、フローリング床に張り替えました!☆
キッチンと和室の間には、段差がありました(>_<) 足の悪い方にとっての段差は障害となりとても危険なもの。
キッチンの床上げをしてこの段差をなくしました!
【 トイレ・洗面 】
工事前は和式のトイレと、洗面台がありました。
便器を洋式のものに取り替え、床・壁・天井をはりかえ、手すりを取り付けました(^v^)
扉も引き戸になり、軽くていい感じ♪♪
そしてその隣にはシャワー室をつくりました。
2階のお風呂が使えなくても、ここでシャワーができるようになりました(^O^)
和室とトイレの間にも段差がありましたがトイレの床上げによって段差解消しました!
【 玄関 】
玄関入口の段差には、鉄板のスロープを設置!☆
工事前に比べて、とても安全で、生活しやすい部屋になりましたね(*´ω`*)
段差をなくしたり手すりを取り付けたりで、おうちのバリアフリー化ができました★☆
新居浜市M様邸
お風呂の改装工事をおこないました(^_^)/
新居浜市M様邸 工期:約1週間
『 お風呂の見栄えをよくしたい 』 というご希望です(´ω`)
リフォームで綺麗なお風呂にしていきました!
~ 工事のようすです ~
まずは脱衣場のほうから工事を始めていきます!☆
↑これが施工前の脱衣場の壁と天井。
ここに、
このように、壁と天井の下地を組んでいきました(๑´v`๑)
そして、その上から木の板をはっていきます!
きっちり場所を確認しながら、ビスでとめていきます( >◡< *)
壁と天井の板張りができたのが下の写真↓です!
続いて、浴室の工事に進みます(・ω・)
浴室は、浴槽を取り替え、タイル補修をしていきました!☆
工事前の浴室です↓↓
まわりのタイルを解体して古い浴槽を取り出し、新しい浴槽を入れました!☆
そして浴槽のまわりをコンクリートで固めて、新しいタイルを貼っていきます!☆
これで浴槽の取り替えとタイルはりかえ完了です(^-^)
続いて設備工事に入ります!☆
水道屋さんが、シャワーや蛇口の取り付けをします。
電気屋さんが、電気の取り替えをします!☆
~ 工事完了 ~
【 脱衣場 】
壁や天井はコンクリートでした。(冷たそう・・・(>_<))
上から、木を貼っていきました(´ω`*)見た目にも、触れても温かい木♪♪
洗濯機の上に棚も作り、収納スペースができました☆!!
脱衣所の雰囲気がいっきに変わりましたね*+。
床もコンクリートで、浴室から出たところに小さなすのこが置いてある状態でした。
ここは、大工さんが床全面サイズに合わせたすのこを作って取り付けました(^-^)
床に置かれていた洗剤などは、先ほど紹介した棚に置くようになったので
少しでも脱衣場が広く使えるようになりました★☆
脱衣場の扉も取り替えました!☆
【 浴室 】
浴槽の取り替えをしました。浴槽の深さなどは今の深さが良いとの
ことでしたので、似ている大きさのものを(^-^)♪♪ 可愛らしい色ですね☆
見栄えがよくなりましたね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
浴槽まわりの、新しくつけたタイルもまわりのタイルによくなじんでいます。
奥様は「お風呂に入るのが楽しみになった」とおっしゃっていました(^o^)
喜んでいただけて良かったです❤
また何かありましたら、お気軽にご相談下さいね
ありがとうございました(*>v<)ゞ*゜+
新居浜市讃岐うどん製麺
新しくオープンするうどん屋さんの工事をおこないました(^_^)/
讃岐うどん製麺 工期:約1か月
以前はコンビニだった場所。新しくうどん屋をつくりました。
工事のようすを簡単にアップします(o^^o)
工事がスタートした頃です(・∀・)まだほとんど何もありませんね★
壁作成中(・∀・)
カウンターができたところ↓↓
食事テーブルが設置され、飲食店らしくなりました(^-^)
クロス工事や電気工事や水道工事なども入って・・・工事完了です!
関係者の方々、お疲れ様でした(*^^*)♪♪
ご開店おめでとうございます*+。